【キャリアミーティング】今年入職した既卒ナースが集まり、キャリアミーティングを開催しました😊✨⁡
⁡
―――――――――――――――⁡
よく耳にする、⁡
既卒ナースが陥りやすいパターン。⁡
⁡
「即戦力でしょ」と思われ、⁡
十分なサポートもなく現場へ…😭⁡
―――――――――――――――⁡
⁡
実は、既卒って…⁡孤独になりがちです。⁡
⁡
経験者だから、⁡
すぐに出来るとは限りません。⁡
⁡
これまでやってきたこと。⁡
病院ごとのルールや文化。⁡
など皆違います。⁡
⁡
⁡
だからこそ、⁡
「自分だけじゃない」と実感できる時間を。⁡
そんな思いから、この企画を続けています。⁡
⁡
⁡
今年入職の既卒ナース、つまり“同期”が⁡
こんなにもいると知るだけでも、⁡
心強くなれるもの。⁡
⁡
―――――――――――――――⁡
参加者の声📝⁡
⁡
📝 久しぶりに同期と会えてよかった⁡
📝 不安や疑問を抱えていたのは自分だけじゃなかった⁡
📝 同じ立場の人と想いを共有できて安心した⁡
―――――――――――――――⁡
⁡
また、他院での経験があるからこそ見える気づきは、⁡
当院をより良くするヒントになることも💡⁡
⁡
教育担当者も会話に加わり、⁡
意見を聴いています👂⁡
⁡
⁡
実際ここで、既卒ナースの提案から⁡
“ダブルストラップ”制度が生まれました🌱⁡
⁡
⁡
🔴 看護師としての経験を示す:赤ストラップ⁡
🌸 新人であることを示す:ピンクストラップ⁡
⁡
⁡
両方を身につけることで、⁡
「経験者だけど、当院では新人」⁡
という立場が一目で伝わります。⁡
⁡
⁡
院内での声かけやサポートも、⁡
自然と得られやすくなる効果がありました☺️⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
【お話会】⁡
院内保育園「かもめ園」では、毎月お話会を開催しています😊✨⁡
⁡
看護師がテーマを決め、年齢に応じた内容でお話を進めていきます🗣️⁡
⁡
ーーーーーーーーーーーーーー⁡
今回のテーマは「はみがき🪥」⁡
ーーーーーーーーーーーーーー⁡
6月4日からの「歯と口の健康週間」に合わせて選んだテーマです🦷✨⁡
⁡
⁡
3〜5歳児クラスでは、⁡
手作りの 大きな「はぶらし」と、⁡
口を大きくあけた「男の子」⁡
を使って、お手本をみせます⁡
⁡
子ども達は実際に「はぶらし」を使って、⁡
歯みがきに挑戦🪥👍⁡
⁡
⁡
保護者向け掲示物も⁡
看護師の手作り✨⁡
⁡
園と家庭での声かけや取り組みに⁡
一貫性を持たせることで、⁡
学びの効果を高めています📚👨‍👩‍👧⁡
⁡
⁡
⁡
【静脈留置針セッション|研修医編】⁡
点滴ルート確保のために行なう静脈留置針💉⁡
今回は、研修医のトレーニングの様子を⁡
ご紹介します✨⁡
⁡
医師がこの手技を実際に行う機会は、⁡
そう多くはありません⁡
それでも、“できていて当然”とされる⁡
基本技術のひとつです🩺⁡
※この技術は、看護師も日常的に実施しています👩‍⚕️⁡
⁡
⁡
「先生、お願いします〜」🗣️⁡
その時に「できません」とは言えません。⁡
⁡
⁡
⁡
その為、できるようにしておく必要が⁡
あるわけなのですが...⁡
研修医は、初めての研修にも関わらず⁡
卒無くこなしているように見えました👨‍⚕️⁡
⁡
⁡
何奴‼️お主らなかなかやりよるな😳⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
【万歩計チャレンジ】⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
出勤から退勤まで何歩だった❓⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
「歩く」という視点から⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
病院業務を考えてみるコーナーです✨✨⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
今回は、内科病棟の🛌⁡
看護助手(ナースエイド)✨⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡
テレビドラマの題材になったことも⁡
記憶に新しい「ナースエイド」⁡
⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡看護助手(ナースエイド)は⁡
看護師のサポート役として、医療現場で⁡
患者さんの日常生活のサポートや⁡
環境整備などを行う職種です⁡
⁡
⁡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜⁡
資格は必要なく⁡
医療行為や医療的判断は行ないませんが⁡
活躍の場は幅広く、チームの一員として⁡
なくてはならない存在です😊⁡
⁡〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜⁡
⁡
⁡
⁡果たして、日勤の歩数は…?!⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡
歩数は\ 18,701歩 /👣‼️⁡
⁡
⁡
お〜っ😳⁡
歩き回る職種ですので⁡
歩数がかなり多いですね🤔⁡
⁡⁡⁡⁡
運動不足とは無縁かも?!⁡
⁡⁡⁡⁡
⁡
私なら、次の日はきっと筋肉痛😅⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
「万歩計チャレンジ」は続きます💪⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
人、職種、時間帯で⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
「歩数」がどのように変わるのか?!⁡👣⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
今後の投稿にご期待ください!⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡
【雨の日☔】⁡
院内保育園「かもめ園」1歳児クラスは、雨の日もにぎやか😊✨⁡
⁡⁡
朝の会は、お歌からはじまります🎵⁡
保育士が弾くピアノに合わせて⁡
歌ったり、手遊びをしたり✨⁡
⁡
⁡⁡
おやつ🍪をいただいたあとは…⁡
⁡⁡
⁡
いつもの合図——⁡
⁡ ⁡
⁡
「おやつもっとー」ではなく...⁡
⁡
⁡
「おかべにぺったんこ!」⁡
⁡
⁡⁡
このひと言で💨⁡
壁に沿って並んで座る子どもたち。⁡
ちゃんとみんな待てるようになってきました✨⁡
⁡
⁡
⁡
雨の日は室内あそび☔⁡
2階のホールにジャングルジムを出して⁡
しっかり身体を動かします💪⁡
⁡⁡
⁡
子どもたちが思いきり遊んでも大丈夫⁡
広々としたスペースがあります😊⁡
⁡
⁡
⁡
【吸引研修】⁡
吸引は、日常的に行われる⁡
ケアのひとつです。🩺⁡
⁡⁡
実は、吸引って⁡
患者さんにとても辛いケアなのです。⁡
⁡
チューブの挿入によって⁡
「痛い」「苦しい」と感じることもあり、⁡
身体的にも心理的にも負担になり得ます😣⁡
⁡⁡
⁡
だからこそ研修では、まず⁡
「本当に必要な吸引かどうか」を⁡
見極める視点を学びます🔍⁡
⁡
⁡⁡
採血や静脈路のように⁡
針を使うわけではないため、⁡
一見「痛そう」に見えないかもしれません。⁡
⁡
⁡
そこで、患者役を体験することにより⁡
吸引の苦しさが“想像以上”だと実感します💡⁡
⁡
⁡⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
教育担当が伝えてくれた"今日の一言"🗣️⁡
⁡
吸引の最大の"コツ"は、⁡
"大切な人を思って管を入れること"⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
⁡
⁡⁡
どんな技術も、相手を思いやる気持ちが⁡
ケアの質を決めるのだと⁡
改めて気づかされました🌱⁡
⁡
⁡
ケアの質。⁡
それは患者さんにとっての⁡
"安心感” 、“信頼” 、⁡
“寄り添ってもらっている感覚”、 ⁡
に繋がっていくものだと思います。⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
【これ!使っています】ER編⁡⁡⁡🚑️✨⁡⁡⁡
その部署ならではの使用物品を紹介するコーナーです✨⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡================================⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
ERで使われている⁡のは…⁡
⁡
患者移乗シート「Flexislide」⁡
⁡⁡================================⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡脳神経外科の緊急カテ対応に向けて⁡
ERで導入された、患者移乗シート⁡
⁡
⁡
〜1分1秒を争う現場で、命を支えるシート〜⁡
⁡
⁡
🧠急性期脳梗塞などの症例では、⁡
わずかな時間差が、治療の「成否」に直結します。⁡
⁡
だからこそ、たかが移乗、されど移乗。⁡
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
💡Flexislideの実力とは?⁡
⁡
✅ 薄くて破れにくい特殊素材⁡
✅ 数秒のタイムロスを削減⁡
✅ 放射線領域でも使用可(撮影そのままOK)⁡
✅ MRI/カテ/ICUへ“乗せたまま”搬送可能!⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
⁡
患者さんを受け入れる際に⁡
このシートを敷いておけば、⁡
そのまま各セクションを⁡
シームレスに通過できるんです🛌💨⁡
⁡
⁡
動画を比べてみてください!⁡
⁡
⁡
このシートと、⁡
従来の移乗方法であるスライダー⁡
⁡
⁡
😳  😳  😳⁡
⁡
⁡
😳  😳  😳⁡
⁡
⁡
⁡
「えっ、あまり変わらない⁉️」⁡
⁡
⁡
⁡
でもこの“数秒の差”が、本当に大きいのです。⁡
⁡
⁡
さらに言えば、⁡
スライダーを取りに行く⁡
時間のロスまで含めると…⁡
⁡
😫「全然違う!」という声も。⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
👨‍⚕️放射線技師からも⁡
 「これは使える」と好評✨⁡
  ⁡
さらにさらに...😳⁡
乗せたまま撮影出来てしまうのです✨⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
【実は私・・・】アーティスト🎤🎹 【実は私・・・】アーティスト🎤🎹🎵⁡
⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
実はすごい一面をもつスタッフを発掘して⁡⁡⁡⁡
ご紹介するコーナーです。⁡⁡⁡⁡
⁡
今回は、小児外科のドクターが登場✨⁡
⁡⁡
⁡
――――――――――――――――――⁡
🎸アーティスト活動、してます⁡
――――――――――――――――――⁡
⁡⁡
なんと、自ら作詞作曲🎶⁡
オリジナル曲をYouTubeにアップしています📲⁡
⁡⁡
⁡
今回は特別に、⁡
曲の掲載許可をいただきました✨⁡
⁡⁡
⁡⁡
医療従事者として⁡
日々向き合う「患児さん」を思い、⁡
生まれた歌詞とメロディー。⁡
⁡⁡
⁡⁡
静かに聴いていたつもりが、⁡
気づけば胸がぎゅっとなっていました。⁡
⁡⁡
⁡
⁡
君が教えてくれた事〜〜〜♪⁡
⁡
⁡
⁡⁡
「医療×音楽」⁡
想いは、かたちを変えて届きます🎧⁡
⁡⁡
⁡
⁡
Komei Suzukiで⁡
YouTube検索してみてください😊✨⁡
⁡
他の曲も気に入ってもらえたら⁡
嬉しいです✨⁡
⁡
【静脈路確保💉✨】新人看護師研修✨⁡
⁡静脈留置針💉いわゆる「点滴の針」⁡
数日間、静脈内にカテーテルを留置する手順を学びます✨⁡
⁡
静脈留置は、穿刺してから⁡
針を血管内に進めていく工程があるので⁡
針の先が、どこに行き着くか⁡
イメージする必要があります。⁡
⁡
「見える血管」よりも⁡
「触れて真っ直ぐな血管」を⁡
探す能力が必要になってくるため⁡
採血よりも数段難しい技術となります⁡
⁡
⁡
⁡
お互いの腕を使っての実技演習💪⁡
血管を探すだけでもひと苦労。⁡
穿刺も、なかなか一発では決まりません💦⁡
⁡⁡
うまくいかずにやり直したり、⁡
悔しそうな表情を浮かべる場面もありましたが、その分、成功の喜びはひとしおです。⁡
⁡⁡
⁡
⁡
「全員に成功してほしい!」そんな想いで⁡
教育担当の先輩たちも真剣そのもの。⁡
⁡
やりやすい血管の持ち主(!?)の先輩は、⁡
何度も腕を差し出していました💪⁡
⁡
⁡
⁡
実は私も「練習台になりますよ」と⁡
申し出たのですが――⁡
丁寧にお断りされました😢⁡
⁡⁡
⁡
「看護師は、先輩の腕を借りてきたから、⁡
 後輩に差し出すんです」⁡
⁡⁡
技術とともに、受け継がれる思いもある。⁡
そんな研修でした✨⁡
⁡⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
【お気に入りグッズ🧸産科👶助産師 【お気に入りグッズ🧸産科👶助産師編】⁡
⁡⁡
昔ミスドでポイント集めてた方、いませんか?🍩⁡
もらえたのは、子供の顔が描かれたグッズ📓🖊️⁡
⁡
⁡
「オサムグッズ」⁡
⁡⁡
⁡
🤓小さい頃、母にドーナツを買ってもらい⁡
集めたポイントをグッズと交換した⁡
あの時の記憶🧘‍♂️⁡
⁡
大人になって、オサムグッズを見たら⁡
“可愛い”と“懐かしい”が溢れてきて✨️⁡
⁡
⁡
今では、仕事道具も文具も全部オサム。⁡
⁡
⁡⁡
今や私のトレードマーク🏅⁡
オサムといえば“私の物”と⁡
認識されるようになりました✨⁡
⁡
⁡⁡
⁡
オサムグッズ⁡
作者:原田治さんがデザインしたグッズ⁡
⁡
なのですが、⁡
⁡
⁡
私は...⁡
⁡
キャラクターの男の子が、オサムと⁡
勘違いしていました🤣⁡
⁡
⁡⁡
⁡
【インスリン研修】⁡ ⁡ 糖尿病治療 【インスリン研修】⁡
⁡
糖尿病治療に欠かせない「インスリン注射」⁡
新人看護師研修で、基本からしっかり学びました💉⁡
⁡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜⁡
インスリン製剤には、⁡
いろいろなタイプがあります。⁡
⁡
「超速効型」⁡
  注射してすぐ効きはじめる⁡
⁡
「中間型・持効型」⁡
  一日を通してゆるやかに効く⁡
⁡
「混合型・配合溶解型」⁡
 その両方の特徴をあわせ持つ⁡
など。⁡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜⁡
打ち方の技術だけでなく、⁡
どんな製剤を扱っているのかを理解することも、大切なポイントです💡⁡
⁡
⁡
今回の講師は、⁡
糖尿病療養指導士の資格を持つ薬剤師💊⁡
⁡
製剤のしくみから注射の注意点まで、⁡
説明がありました。⁡
⁡
講義のあとは、実技練習!⁡
注射部位として一般的なお腹を想定して、⁡
クッションを使って繰り返し練習します。⁡
⁡
⁡
「どう打ったら、患者さんがこわくないか!?」⁡
⁡
ただ“打つ”だけではなく、⁡
痛みや不安をできるだけ減らす工夫も⁡
大切にしながら、手を動かしました。⁡
⁡
⁡
⁡
実は...⁡
インスリン注射用の針は⁡
患者さんによる自己注射用と⁡
看護師用と種類が違うのです💉⁡
⁡
看護師が使うインスリン用の針は⁡
針が打つ前、打った後も外に出ない⁡
安全機構が備わっているので、⁡
針刺し事故が防げるようになっています😌⁡
⁡
一般的な針と比べて、⁡
何倍も高額なのですが…⁡
⁡
看護師用の安全に配慮した針のおかげで⁡
インスリン関連の針刺し事故は⁡
かなり減っているそうです🤗⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
病院薬剤師LIVE 病院薬剤師LIVE
【特別メニュー✨】⁡ 5月の職員食堂 【特別メニュー✨】⁡
5月の職員食堂“特別メニュー”は、思わず「これが職員食堂で出るの!?」と驚く一品でした👀⁡
⁡
今月のメニューは…⁡
⁡
――――――――――――――⁡
鴨南蛮そば🦆⁡
――――――――――――――⁡
⁡
“鴨”と聞くだけで、⁡
どこか特別感を覚える方も⁡
多いのではないでしょうか。⁡
⁡
⁡
しっとりと仕上げた鴨のローストを⁡
贅沢にのせる本格派🦆⁡
鴨の脂の旨味はありながらも、⁡
後味はすっきり。⁡
⁡
⁡
「口の中が、まるで鴨パラダイスやぁ〜!」⁡
⁡
⁡
食べ終えた後も重くなく、⁡
午後も快適にお過ごしいただけます🌿⁡
⁡
⁡
ただし、あっさり系のため⁡
「午後にちょっと小腹が…」⁡
となる方もいるかもしれません。⁡
⁡
⁡
そんなときは❗️⁡
50円で、ご飯🍚の追加OK!⁡
お好みの量を自由に盛りつけて、⁡
お腹の具合にあわせて調整できます🙆⁡
⁡
⁡
⁡
そうそう。⁡
皆様はご存知でしょうか。⁡
鴨南蛮の「南蛮」は、長ネギのことだと...⁡
私が初めて、このことを知ったとき⁡
"驚き度85%"でした😳⁡
⁡
⁡
⁡
職員の健康と満足感を両立させる、⁡
粋な一杯。⁡
ごちそうさまでした。⁡
⁡
⁡
⁡
【実は私・・・】道の駅、関東完全制覇しました🚙!⁡⁡
⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
実はすごい一面をもつスタッフを発掘して⁡⁡⁡
ご紹介するコーナーです。⁡⁡⁡
⁡
――――――――――――――――――⁡⁡⁡
👧関東の道の駅を完全制覇⁡
  表彰されました🏅⁡
――――――――――――――――――⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
道の駅😳‼️⁡
⁡⁡
⁡ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
👧⁡関東の道の駅、168駅全てを⁡
  ⁡7年かけて回りました🚙⁡
⁡⁡ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
⁡
「道の駅を制覇⁉️」⁡
聞いた瞬間、目からウロコ😳⁡
⁡
道の駅、そんなにあったの…?⁡
⁡
⁡
調べてみると⁡
スタンプラリー帳はもちろん📚⁡
専用アプリまであるそうで📲⁡
知らない世界が広がってました…!⁡
⁡⁡⁡
⁡
せっかくなので教えてください😆⁡
⁡⁡ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
🎤今まで行った中で⁡
⁡⁡オススメの道の駅はどこですか?⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
⁡
👧⁡
①道の駅富士吉田(山梨県)⁡
よく行きます😊⁡
天然水を汲めるところがあったり🚰⁡
ドッグランもあるし🐶⁡
野菜も買えます🥦⁡
富士山のフォトスポットや⁡
日帰り温泉も♨️あるし⁡
富士吉田名物の吉田うどんも食べられます🍜⁡
⁡
⁡
②道の駅むつざわ つどいの郷(千葉県)⁡
特にオススメです😊⁡
源泉かけ流し温泉があって♨️⁡
ドッグランがあって🐶⁡
レストランもあります🍴⁡
⁡
⁡
③道の駅まえばし赤城(群馬県)⁡
至れり尽くせりの道の駅です⁡
銭湯、ドッグラン、遊具⁡
ショップやレストランも充実✨️⁡
⁡
⁡
④道の駅川根温泉(静岡県)⁡
お子さんのいるご家庭にオススメ✨⁡
大井川鐵道のSLを間近に見れます⁡
トーマス号が通過するかも?⁡
もちろん温泉もあるし♨️⁡
狭いけれどドッグランもあります🐶⁡
⁡
⁡
行ってみたい😆📝⁡
⁡
⁡
今は中部地方の完全制覇を目指して⁡
回っているそうです!⁡
⁡
⁡
さらに朗報📣//⁡
2025年7月、茅ヶ崎にも⁡
新しい道の駅がオープン予定!⁡
⁡
もちろん、行きますよね!⁡
⁡
⁡
⁡
【血糖測定研修🩸】⁡ 新人看護師た 【血糖測定研修🩸】⁡
新人看護師たちが、血糖測定にチャレンジしました✨⁡
⁡
⁡
💡血糖測定は医療行為💉⁡
看護師が行う場面もあり⁡
確実な手技が求められます⁡
⁡
今回は、お互いに穿刺し合いながら練習💪⁡
専用の器具でチクッとして、⁡
玉状に出てきた血液を⁡
チップに吸わせて計測します🧪⁡
 ⁡
⁡
……が!⁡
⁡
⁡
これが意外と難しいんです😳💦⁡
血液が足りないとエラーに❌⁡
⁡
新人たちは何度も挑戦していました🔥⁡
⁡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜⁡
患者さんによっては、1日4回(毎食前+眠前)測定が必要なことも🍚🌙⁡
⁡
そのたびに針を刺すため、⁡
一発で成功できる技術がとても大切⁡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜⁡
⁡
繰り返し練習して、⁡
最後は、全員バッチリ成功していました!⁡
お見事〜!✨✨⁡
⁡
⁡
⁡
この日は、午後いちばんの研修で⁡
職員食堂のメニューは、⁡
みんな大好きパスタ🍝⁡
⁡
お互いに測定した血糖値が...⁡
全員ちょっと高めでした🤣⁡
⁡
⁡
⁡
#血糖測定 #新人研修 #新人看護師 ⁡
#医療現場 #ナースの日常 ⁡
#湘南藤沢徳洲会病院⁡
⁡
⁡
⁡
【献血バス🚌🩸】院内に献血バスが 【献血バス🚌🩸】院内に献血バスが来ました!💉⁡
⁡
新人の放射線技師が⁡
初めての献血にチャレンジするとのことで、こっそり(しっかり)密着させてもらいました。⁡
⁡
初献血は⁡
心強い同期と一緒に来てくれました😊⁡
⁡
⁡
⁡
ここで臨時NEWSが入ってきました🤓📰⁡
献血に来てくれた新人の放射線技師⁡
実は...まだ、自分の血液型を⁡
調べたことがないそうです。⁡
⁡
⁡
ほんの数滴の血液で🩸⁡
比重検査のついでに、⁡
何年も謎で包まれていた血液型が判明😳⁡
⁡
そんなこんなで⁡
初めての献血はあっという間に終了。⁡
⁡
⁡
⁡
最後に、初献血の感想を聞いてみました。⁡
⁡
「太〜い針でしたが😳⁡
 検査の穿刺のほうが痛かったかも!」⁡
⁡
⁡
以上、現場からお送りしました🤓🎤⁡
⁡
⁡
⁡
#献血 #献血バス⁡
#診療放射線技師⁡
#血液型⁡
⁡
⁡
【血液ガス研修🩸】血液ガス検査は、急変時や患者さんの状態が変化したときに行われる重要な検査です。⁡
⁡
わずかな数値の変化が、⁡
その後の臨床判断に影響するため⁡
高い精度が求められます。⁡
⁡
そのため急性期病院の看護師として、⁡
新人でも正しく機械を扱い⁡
正確な測定技術を身につけることが⁡
とても大切です⁡
⁡
⁡
臨床検査技師指導のもと⁡
実際に測定装置を扱い⁡
ひとつひとつの工程を丁寧に確認します🧪⁡
⁡
⁡
皆コツを掴みながら、⁡
ソツ無く淡々とこなしていました。⁡
⁡
⁡
⁡
テテテテッテッテ〜♪⁡
「新人看護師達はレベルがあがった!」⁡
(ドラクエ風)⁡
⁡
⁡
⁡
※動脈血採血は、医師または特定行為研修修了の看護師が実施します💉⁡
⁡
⁡
⁡
#血液ガス測定 #新人看護師 #新人研修⁡
#臨床検査技師 #ふじとく⁡
⁡
⁡
【都道府県出身者🗾】宮城県✨⁡ 各 【都道府県出身者🗾】宮城県✨⁡
各都道府県出身者から、出身地&湘南のことを聞くコーナーです😊⁡
⁡
ーーーーーーーーーー⁡
今回は宮城県🎋⁡
ーーーーーーーーーー⁡
宮城県出身のER看護師に、⁡
地元のこと&湘南での暮らしを⁡
聞いてみました!⁡
⁡
⁡
アンケートの"好きな方言"の欄に⁡
書かれていたのは…⁡
 ⁡
⁡
⁡
「おはよう靴下」の文字🧦😳⁡
⁡
⁡
⁡
皆様、お分かりになりますでしょうか?⁡
⁡
⁡
⁡
私は、勿論分かりません!😎⁡
⁡
⁡
⁡
ですが気になりすぎて、⁡
思わず聞きに行ってしまいました🏃‍♀️💨⁡
⁡
⁡
⁡
「穴があいて指が出てる靴下のことを、⁡
 そう呼ぶんです」と教えてくれました!⁡
⁡
⁡
宮城ローカルの言い方らしく、初耳👂️⁡
何か、可愛い❤⁡
⁡
じわじわきます😂⁡
⁡
⁡
⁡
牛タンやずんだは⁡
言わずと知れた宮城名物🎋⁡
⁡
おすすめの牛タン専門店は、⁡
なんと宮城県内にしかないとか…!⁡
⁡
⁡
そして、ずんだで思いつくのが⁡
ずんだシェイク🥤⁡
枝豆とミルクの味わいがマッチして、⁡
おいしいです✨⁡
⁡
⁡
あれ...⁡
急にヨダレが...😋⁡
⁡
⁡
目指せ、47都道府県制覇!!(2/47)💪⁡
⁡
⁡⁡
⁡⁡
#47都道府県 ⁡⁡
#宮に県 #宮城出身 #宮城グルメ ⁡⁡
#地元グルメ #地元自慢 #湘南の住み心地 ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
#看護師 #善治郎 #ずんだシェイク⁡
#松島⁡
⁡⁡⁡⁡
⁡
【輸血研修】新人看護師向けに、輸血準備の研修を行いました!⁡
⁡
講師は、輸血担当の臨床検査技師🧪✨⁡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜⁡
輸血は、「血液の移植」とも言われる⁡
責任の大きな行為。⁡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜⁡
手順から考え方に至るまで、⁡
講義でしっかり説明を受けました。⁡
⁡
⁡
実技では、輸血バッグにルートをつなぎ、⁡
空気を抜いて血液で満たすプライミング💉⁡
照合は、バーコードとリストバンドです📲⁡
⁡
⁡
血液型・製剤・患者情報など、⁡
ミスがないよう何重にもチェック✅⁡
複数の人の目と、コンピューターの合わせ技により、ミスがないような仕組み⁡
を作っています。⁡
⁡
手技の正確さも大切ですが⁡
ミスを防ぐ体制を理解し⁡
実践できるようになることも大切です。⁡
⁡
⁡
輸血で使われる血液製剤は、⁡
すべてが献血でご提供いただいたもの🩸⁡
"感謝"と"責任"を込めて⁡
大切に取り扱わせて頂きます。⁡
⁡
⁡
そして今回の練習用血液バッグは、⁡
臨床検査技師による1つずつ手作りです!⁡
⁡
⁡
新人研修は、⁡
多くの人の協力に支えられて⁡
成り立っているのだな。と改めて感じ⁡
⁡
⁡
少し、じんわり…感動でした…!😭⁡
⁡
⁡
 ⁡
#輸血研修 #新人看護師 #新人研修⁡
#臨床検査技師 #献血 #チーム医療⁡
#湘南藤沢徳洲会病院 #徳洲会グループ ⁡
#ナースの日常⁡
⁡
⁡
【招聘医レクチャー】⁡
⁡ノース・ダコタ大学 感染症科教授・羅子賢先生をお招きし、感染症に関する特別レクチャーを3日間にわたり開催しました。⁡
⁡
テーマは多岐にわたり、⁡
ヘルペス/尿路感染症/結核/肺炎/真菌症 など。⁡
⁡
どの講義も熱意あふれる内容です!💪⁡
⁡
おっ。⁡
身を乗り出して聴き入る姿が…😳⁡
⁡
⁡
⁡
羅先生には毎年一度、⁡
レクチャーをお願いしています。⁡
世界で活躍する先生から直接学べる、⁡
貴重な機会です💎⁡
⁡
⁡
研修医が羨ましい...😭⁡
⁡
⁡
⁡
#感染症レクチャー #臨床研修⁡
#研修医 #感染症科 #グローバル⁡
#医学講義 #羅子賢先生 ⁡