【実は私・・・✨️】⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡
実はすごい一面をもつスタッフを発掘して⁡⁡⁡⁡⁡⁡
ご紹介するコーナーです。⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡
――――――――――――――――――⁡⁡⁡⁡⁡⁡
お菓子作りが得意です🎂⁡
――――――――――――――――――⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡今日はハロウィン🎃⁡
⁡
当院でも様々な場所で⁡
お菓子をプレゼントする光景が⁡
見られましたが…⁡
⁡
⁡
とある病棟では⁡…⁡
⁡
⁡
焼き立ての手作りパンプキン・パイが⁡
振る舞われました😆✨⁡
⁡
⁡
すごっ😳⁡
⁡
⁡
聞けば、こちらの病棟では⁡
ハロウィンだけでなく⁡
⁡
クリスマス🎅や、バレンタイン🍫にも⁡
手作りのスイーツが振る舞われるそう✨⁡
⁡
⁡
これまでの手作りスイーツの⁡
写真も提供してもらいました。⁡
⁡
⁡
うひゃ。すごっ😳⁡
⁡
⁡
⁡
「私、お菓子作りするんですよ…」と⁡
教えてもらっていましたが⁡
⁡
⁡
特に華やかなタルトや⁡
精巧なチョコレート細工の花は⁡
⁡
想像の斜め上です↗️⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
パンプキン・パイ⁡
私もいただいてしまいました💕⁡
⁡
「まいう〜♪」⁡
⁡
カボチャの風味がしっかり際立っていて、⁡
甘さはひかえめ。⁡
⁡
⁡
食べながら、しみじみ⁡
「丁寧に作ってあるな…」と感じました。⁡
⁡
⁡
⁡⁡思わぬご褒美🎁⁡
⁡⁡こういうのがあるから、またがんばれます💪⁡
⁡⁡⁡
⁡⁡
⁡
【職員食堂🍖特別メニュー】⁡ 10月2 【職員食堂🍖特別メニュー】⁡
10月29日‼️⁡
⁡
⁡
に(2)く(9)の日🍖⁡
⁡
⁡
職員食堂特別メニューは…🥁⁡
⁡
ーーーーーーーーーー⁡
ローストビーフ🐮😍⁡
ーーーーーーーーーー⁡
⁡
塊肉を目の前でスライス!⁡
なかなか見ないサイズの肉塊に⁡
テンション上がります😆✨⁡
⁡
この肉塊が、1・2・3・4…⁡
⁡
私が見渡す限りでも5つ🖐️⁡
⁡
すごいスケール…😳⁡
⁡
⁡
⁡
ローストビーフって、⁡
塊肉を切るところはすごい迫力だけど⁡
⁡
味は淡白で、ご飯が進まない🍚😥⁡
⁡
…と、思ってました💦⁡
⁡
⁡
⁡
そこは、さすが職員食堂!⁡
⁡
私たちの午後の活力のため、⁡
⁡
しっかりと⁡
⁡
ご飯が進む味付けになっていました!✨⁡
⁡
⁡
⁡
今日、ローストビーフだし…と⁡
ご飯少なめにしたことを⁡
少し後悔…⁡
⁡
⁡
🎃 院内保育園のハロウィン 🎃⁡⁡ 🎃 院内保育園のハロウィン 🎃⁡⁡
⁡
お菓子を配るのは……⁡⁡
なんとおばけ👻⁡
(仮面姿の保育士!😱)⁡
⁡
本気の仮装ぶりに、⁡
先生と気づかない子ども達も…😨⁡
⁡
⁡子ども達は、⁡⁡
手作りのバッグをさげて⁡⁡
一人ずつ“宝箱”の前へ。⁡⁡
⁡
⁡ 「え?」「だれ?」「こわい……」⁡⁡
⁡
⁡泣いてしまう子、固まってしまう子、⁡
勇気を出して⁡
「トリック・オア・トリート!」⁡
と言えた子。⁡
⁡
⁡それぞれのペースで⁡⁡
宝箱の中身=手作りキャンディ🍭を⁡⁡
しっかり受け取ることができました✌️⁡
⁡
やはりここにもいます。⁡
オバケは怖い筈なのに、飴を選ぶのだけは慎重(長い...)⁡
⁡
⁡
⁡ かもめ園は、季節行事にも本気です💪⁡
⁡保育は100%、行事は200%⁡
そんな気持ちで毎日⁡
子ども達と向き合っています。⁡
⁡
⁡
⁡毎回、毎回、⁡
保育士のアイデアと創意工夫が光る⁡
行事の数々。⁡
⁡
準備は大変——それでも、⁡
「やっぱりやってよかった」と⁡
思える時間になりました🎃✨⁡
⁡
⁡
⁡
【ゲリラ試食会🍰☕】職員食堂の前に⁡
⁡
突然あらわれた。⁡
⁡
それは——⁡
⁡
ローソンのクリスマスケーキと🍰🎄⁡
タリーズコーヒーの本格ブレンド☕⁡
⁡
⁡
ウィーウィッシュ ア メリークリスマス🎄⁡
ウィーウィッシュ ア メリークリスマス🎅⁡
ウィーウィッシュ ア メリークリスマス🤶⁡
アンド ハッピーニューイヤー♪🎍⁡
⁡
⁡
スタッフもびっくりの⁡
“サプライズ試食会”でした。⁡
⁡
タイミングよく職員食堂へ⁡
ランチに来ていたスタッフは、⁡
思いがけず、デザート&コーヒー付き🍰☕⁡
⁡
ちょっと得した気分☺️⁡
⁡
⁡
この企画は、病院1階の⁡
ローソン&タリーズの⁡
スタッフさんからの提案。⁡
⁡
⁡
「職員のみなさんにもっと身近に、⁡
もっと気軽に利用してもらえたら」⁡
そんな思いがきっかけでした✨⁡
⁡
⁡
クリスマスケーキは⁡
できる限りご用意いただきましたが、⁡
どうしても数に限りがありました。⁡
⁡
そこで、混雑を避けるために、⁡
お昼のピークを過ぎた時間に⁡
サプライズ開催という形に。⁡
⁡
⁡
それでも、あっという間。⁡
ショートケーキは30分で完配🎂⁡
⁡
⁡
ラスト2個は、病棟スタッフ同士で譲り合い。⁡
「いいよ、食べなよ👋」⁡
「いえいえ、どうぞ…!👋」⁡
⁡
⁡
そこで、それを私がこっそり拝借...🍃⁡
…は、していません!⁡
⁡
⁡
——最後は、
⁡
⁡
先輩が後輩にそっと渡すという、⁡
少し感動的な場面で終わりました🥲⁡
⁡
⁡
⁡
🌟実は…⁡

⁡
⁡
来月、もう1回開催予定です‼️⁡
⁡
⁡
でも、いつやるかは——⁡
⁡
⁡
内緒です🤫⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
【映え写真発表📸】新人リフレッシュ研修✨⁡
⁡
新人たちに課された――⁡
最後のミッション‼️⁡
⁡
それは…⁡
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーー⁡
📸「映え写真」を撮ってくること!⁡
ーーーーーーーーーーーーーーー⁡
⁡
ふっふっふっ😎⁡
⁡
何を隠そう、この私――⁡
本日財布に200円しか入っていないのです🥲⁡
⁡
ではなく...⁡
日々インスタ映えに⁡
向き合っている経験を買われ、⁡
今年も映え審査員を務めております💪⁡
⁡
⁡
そして今回、⁡
新人たちから集まった40枚超の映え写真を、⁡
心を鬼にして!👹⁡
厳選した10枚を掲載しております😎✨⁡
⁡
📣 皆さんにとって⁡
“映えNo.1”は、どれでしたでしょうか?⁡
⁡
・⁡
・⁡
・⁡
⁡
では、この場をお借りしまして✨⁡
映え写真グランプリ✨を⁡
発表させていただきます!🥁⁡
⁡
⁡
🏆 第1位:5番の写真!(1枚目に掲載)⁡
→ 発想・構図・雰囲気、すべてにおいて秀逸!👏⁡
⁡
⁡
🎖️ 特別賞:10番の写真!⁡
→ 圧倒的な癒しと、抜群の透明感にやられました…✨⁡
⁡
・⁡
・⁡
・⁡
⁡
新人の皆さん、素敵な“映え”をありがとう📸✨⁡
またひとつ、⁡
忘れられない思い出になりました!⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
【リフレッシュ研修②】⁡⁡⁡⁡
新人リフレッシュ研修🌳✨⁡⁡
⁡⁡
グループに分かれて、午前中は⁡
新江ノ島水族館を見学🐟👈️前回投稿⁡
⁡
そして、お昼はヨットハーバーで⁡
ランチョンミーティング⛵️👈️今ここ!⁡
⁡
⁡⁡
ケータリングのおいしいランチをいただいた後は、グループディスカッション🎤⁡
⁡⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
🗣️ テーマ「最後のチームを作ろう!」⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
⁡⁡
グループワークで一緒になった仲間たちを⁡
「本当のチーム」にするためのワークに⁡
取り組みます。⁡
⁡⁡
自分たちで、“チーム名”を命名!⁡
でもこれが…意外と難しい💦⁡
なかなか決まらず、苦戦するグループも⁡
ちらほら👀⁡
⁡⁡
それでも、最後はフリップにまとめて発表🎤⁡
(あぁ...年号発表を思い出す🤫)⁡
⁡
⁡⁡
上位入賞チームには、豪華景品も🏆️✨⁡
(あ、あんなものが景品に!?)⁡
⁡
・⁡
・⁡
・⁡
⁡⁡
午後は、江の島散策タイムへ🚶‍♀️🚶‍♂️🚶⁡
各チームが制限時間内に“映え写真”を撮りました📸✨⁡
⁡⁡
全8グループの力作が出揃い…⁡
⁡⁡
📸 映え写真発表は、次回の投稿で!⁡
どうぞお楽しみに😆✨⁡
⁡⁡
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
この研修は、⁡
人材育成センター × 看護部教育委員会の⁡
合同企画🌿⁡
⁡⁡
人材育成センターは、⁡
医師・看護師・検査技師・事務など多職種で構成され、⁡
新人研修をはじめ、職種を超えた人材育成に取り組んでいます💪⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
⁡
⁡
【リフレッシュ研修①】⁡⁡⁡新卒入職職員対象✨️⁡
新人リフレッシュ研修を行ないました✨⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
⁡
新江ノ島水族館 集合🐬⁡⁡⁡
ここでしか見れない、秘蔵画像(私服)です👕⁡⁡
⁡
いつもと雰囲気が違ってビックリ😳⁡
⁡⁡
⁡⁡
グループに分かれて水族館見学🐟️⁡⁡
ヨットハーバーでランチョンミーティング⛵️⁡⁡
江の島散策🏝️⁡⁡
というプログラムです⛵⁡✨️⁡
⁡
⁡⁡⁡
散策を通じて、湘南という地域を理解し⁡⁡⁡
様々な職種で交流し、同期の絆を深めます🤝⁡⁡
⁡⁡
⁡
これから数回に分けて、⁡⁡⁡⁡
新人リフレッシュ研修の様子を紹介します🎤⁡
⁡
⁡
⁡⁡
⁡新人さん達が、この研修を⁡
とっても楽しみにしてくれている⁡
という噂を聞き👂️⁡
⁡
⁡⁡⁡人材育成センターのメンバーは⁡
気合いを入れていました💪⁡
⁡
⁡
⁡
研修ではありますが、⁡
年々、講義的なお勉強要素が少なくなり⁡
リフレッシュ&交流メインに⁡
進化しています🤫⁡
⁡
⁡⁡
⁡
⁡⁡⁡⁡
⁡
【石垣島応援🏝検査技師編】⁡ 臨床 【石垣島応援🏝検査技師編】⁡
臨床検査技師の離島応援の様子をレポートします🧬🧪⁡
⁡
今回の応援先は「石垣島徳洲会病院」。⁡
臨床検査技師が派遣されました。⁡
⁡
―――――――――――――――――――――――――⁡
徳洲会グループには、⁡
「いつでも・どこでも・誰もが最適な医療を受けられるように」⁡
という理念があり、離島やへき地にも設備の整った病院を展開しています。⁡
⁡
それを支えているのが、“応援業務”という仕組み。⁡
人材が偏りやすい地域に、都市部からスタッフを送り合うことで、⁡
全国レベルで医療体制を整える取り組みです。⁡
―――――――――――――――――――――――――⁡
⁡
⁡
🏥 応援業務って、どんな感じ?⁡
⁡
基本的な業務は、自院と大きくは変わりません。⁡
ただし、使われている機器や項目、薬剤などは施設によって異なります。⁡
⁡
また、離島では「病院はここしかない」という状況も多く、⁡
限られた人員・資源の中で“自院完結”を目指す姿勢が求められます。⁡
⁡
日々の判断やチームワークの重要性は、⁡
首都圏とはまた違った感覚。⁡
⁡
⁡
現地スタッフに加え、他県からの応援スタッフと協力しながら働くことで、⁡
気づけば視野も、経験値も、大きく広がっていきます。⁡
⁡
⁡
---⁡
⁡
🏖 オフの時間はというと…⁡
⁡
✅️ 石垣ブルーの海で深呼吸🌊⁡
✅️ さんぴん茶とおにぎりでローカルランチ🍙⁡
✅️ サンゴと熱帯魚に囲まれた休日🐠⁡
✅️ 新鮮なイラブチャーのお刺身を買って🐟⁡
✅️ ローカルのオリオンビールで乾杯🍺⁡
✅️趣味で釣りや昆虫採集🦋⁡
✅️更にはシュノーケリング🏄️⁡
⁡
オンもオフも、ぜんぶが新鮮。⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
様々な職種で、グループ病院に応援に行くチャンスがあります。⁡
⁡
💎 南の島で暮らしてみたいけど、移住はちょっと…⁡
💎 地方の暮らしに憧れる。でも都会も捨てがたい…⁡
💎 たまには働く環境を変えてみたい…⁡
⁡
⁡
そんな気持ち、きっと誰にでもあるはず。⁡
1〜数か月の“応援業務”は、それを少しだけ叶えてくれる手段でもあります。⁡
⁡
⁡
⁡
撮影してきてもらった沖縄の景色が、、、⁡
もう、、、🤤(垂涎)⁡
⁡
⁡
【万歩計チャレンジ👣】⁡⁡出勤から退勤まで何歩だった❓⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
「歩く」という視点から⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
病院業務を考えてみるコーナーです✨✨⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
湘南藤沢訪問看護ステーション⁡⁡
訪問看護師がチャレンジしました👣⁡
⁡⁡⁡
⁡ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
訪問看護師の移動手段は🚗⁡
⁡車移動が中心になります🚗⁡
⁡
⁡つまり…!⁡
⁡
あまり歩かない…😅⁡
⁡
⁡
なので、ここで注目すべきは⁡
⁡オドメーター⏲️⁡
走行距離も計測してみます🚗💨⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
⁡
〜〜〜〜〜⁡⁡⁡
⁡湘南藤沢訪問看護ステーションの⁡⁡⁡
訪問エリアは⁡⁡
藤沢、茅ヶ崎、寒川です🚘️⁡⁡
⁡⁡
この日は4件の訪問でした⁡⁡
〜〜〜〜〜⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
この日の結果は...⁡🏃‍♀️⁡⁡⁡
⁡
⁡⁡⁡歩数 3330👣❗⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡
⁡⁡⁡
注目の走行距離は…🚘️‼️⁡⁡
⁡⁡
30km🚗💨⁡⁡
⁡
⁡
⁡400mトラックだと75周❗️⁡
バスケットコートの長辺だと約1070本❗️⁡
⁡25mプールだと 1200本❗️⁡
⁡
⁡⁡⁡
⁡
エリアをぐるっと1周した形です🚘️⁡
⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
「万歩計チャレンジ」は続きます💪⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
人、職種、時間帯で⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
「歩数」がどのように変わるのか?!⁡👣⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
今後の投稿にご期待ください!⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡
⁡
【学生さん職場体験✨】⁡
大学の臨床工学技士養成学部の学生さんたちが、大学のプログラムの一環で職場体験に来院しました🚶‍♀️🚶‍♂️💨⁡
⁡
⁡
学生さんにとって、⁡
医療現場に足を踏み入れるのは⁡
この日が初めて。⁡
教科書で学んだ世界が、目の前の“現実”として立ち上がる瞬間でした。⁡
⁡
⁡
将来に向けて、⁡
仕事としてのイメージを持ち、⁡
学びの意欲を高めてもらうことを目的としたプログラムです✨⁡
⁡
案内を担当したのは、その大学を卒業し、⁡
今は当院で働く先輩技士。⁡
⁡
手術室、ICU、透析室、ヘリポート…⁡
臨床工学技士が活躍するさまざまな現場を⁡
案内しました。⁡
⁡
⁡
そして引率の先生から学生さんへの一言。⁡
「ほら、〇〇先生についていって!」⁡
⁡
⁡
——学生の頃にはつくことのなかった恩師からの“先生”という呼び名。⁡
聞いた瞬間、少しだけ背すじが伸びました。⁡
⁡
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
医師に“〇〇先生”と敬称をつけるのは⁡
一般的ですが⁡
⁡
薬剤師や技士(技師)も⁡
職業上「先生」と呼ばれることがあります。⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
⁡
教え子には変わりませんが、⁡
プロフェッショナルとして接してくれた大学の先生方。⁡
⁡
⁡
母校との絆を感じる、⁡
あたたかなひとときでした🌿⁡
⁡
⁡
⁡
【都道府県出身者🗾】鹿児島県✨ ⁡ 【都道府県出身者🗾】鹿児島県✨ ⁡⁡
各都道府県出身者から、出身地&湘南のことを聞くコーナーです😊 ⁡⁡
⁡⁡
ーーーーーーーーーー ⁡⁡
今回は鹿児島県🐣 ⁡⁡
⁡
というより、奄美大島🏝️⁡
ーーーーーーーーーー ⁡⁡
⁡⁡
奄美大島🏝️ 離島出身です🗾⁡
⁡
⁡⁡
😳🎤なぜ離島から、湘南藤沢に?⁡
⁡⁡
😃いつか離島医療に貢献したい⁡
という思いがありました。⁡
⁡
新卒で離島医療に携わるより、⁡
まずはある程度大きな病院で医療・看護を学び⁡
⁡
看護師としてのスキルを⁡
身につけたいと思ったからです。⁡
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
😳🎤なかでも藤徳を選んだ理由は?⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
⁡
✅️自分の興味ある分野が学べる⁡
(がん看護/緩和ケア)⁡
✅️色んな病気、治療、看護がみられる⁡
✅️海が近い🌊⁡
⁡
😃海の近くで育ってきたので⁡
 これはゆずれませんでした笑⁡
⁡
⁡
😳はげ〜!⁡
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
「はげ〜!」とは☝️⁡
驚いたときや感動したときに出る感嘆詞で、親しみのある奄美のリアクションです😊⁡
⁡
⁡どんな感情も「はげ〜」の一言で⁡
表すことができて、超便利‼️🤭⁡
⁡ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
⁡
素敵な志に、感嘆詞が止まりません…⁡
⁡
⁡
そして…なんと今回も!⁡⁡
⁡⁡
夏休みに本人が帰省して撮影した写真で⁡
構成しています✨⁡⁡
フリー素材は地図のみ!⁡
リアル奄美をお届け📸⁡⁡
⁡
⁡
「うがみんしょうらん(こんにちは)」⁡
⁡
⁡
美しい海🌊南国の景色🏵️⁡
美味しそうな食べ物🍚…⁡
⁡
いつか行ってみたい…奄美大島🏝️⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
南国の太陽のような笑顔で⁡
尊々加那志(とうとがなし)の言葉を胸に⁡
⁡
湘南の地で、看護師として⁡
一歩ずつ前へ進んでいます👣⁡
⁡
⁡⁡
😳はげ〜!⁡
⁡
⁡
⁡⁡
目指せ、47都道府県制覇!!(6/47)💪⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡
🩺 新人看護師研修【看護を語る会】 🩺 新人看護師研修【看護を語る会】⁡
⁡
⁡
今回のテーマは—⁡
⁡
「雑談力」🗣️⁡
⁡⁡
え、雑談って看護に関係あるの?⁡
そう思う方もいらっしゃるかもしれません。⁡
⁡
しかし、この“何気ない会話”の中にこそ、⁡
"その人らしさ"を見つけるヒントが⁡
たくさん詰まっています。😌⁡
⁡⁡
住んでいた場所、趣味、好きなこと、⁡
生活のリズム——⁡
⁡
雑談の中にこそ⁡
「その人を知る手がかり」があります。⁡
⁡⁡
⁡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜⁡
患者さんの人生を、ほんの少し垣間見る。⁡
そのうえで、どう関わるかを考える。⁡
⁡
「雑談力」は、看護師が⁡
“その人に合ったケア”を届けるための力。⁡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜⁡
⁡⁡
今回はちょっと広げにくいテーマもあり、⁡
沈黙する場面もありましたが…(酸素…!)⁡
皆で工夫して乗り越えました😊⁡
⁡⁡
⁡
⁡
⁡
「今朝は、ちょっと寒かったですね♪」⁡
⁡
↑ここから雑談を拡げていく👏⁡
 さて、どう続けますか…🤔⁡
⁡
⁡
⁡
【院内保育園👶英語教室】⁡ 院内保 【院内保育園👶英語教室】⁡
院内保育園「かもめ園」🐥⁡
⁡
毎週木曜日は子ども達が楽しみにしている⁡
英語の日🌍⁡
⁡
ネイティブの先生が来園し、⁡
歌やパズル、遊びを通して⁡
自然に英語に親しみます🔤⁡
⁡
⁡
はう どぅーゆーどぅー!?⁡
⁡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜⁡
写真は2歳児のクラスですが⁡
かもめ園では⁡
1歳から英語教室があります✨️⁡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜⁡
⁡
子ども達はジョナサン先生が大好き✨⁡
⁡
⁡
⁡
✅ 1歳児から英語に触れる機会⁡
✅ 遊びながら学ぶスタイル⁡
✅ 子どもたちが「できた!」と笑顔になる瞬間⁡
⁡
⁡
うーん、正直。ウラヤマシイ!!⁡
⁡
私、英語を必要とする場面では⁡
固まってしまうのです…😭😂⁡
⁡
⁡
1歳から自然に受け入れられていれば⁡
緊張したりしないんだろうな…⁡
⁡
⁡
Thanks for reading!⁡
⁡
 See you👋⁡
⁡
⁡
⁡
【倫理研修】⁡
看護部で、クリニカルラダーに沿って⁡
各レベルに応じた研修が行われています。⁡
⁡
先輩ナースたちの研修の様子をお届けします🕊️😊⁡
⁡
今回の対象は、⁡
〈臨床実践〉〈リーダーシップ〉いずれにおいても現場の中核を担う看護師たち。⁡
⁡
「鬼滅の刃」で言う、⁡
胡蝶しのぶ的な役割で🦋🌸 ⁡
↑異論は認めます⁡
⁡
このアカウントでも⁡
日々の活躍をたびたびご紹介しているメンバーです✨⁡
⁡
各自、現場で感じた⁡
「価値観の違いによる葛藤」の事例を持ち寄り、ディスカッション🗣️⁡
⁡
⁡
・この人は、なぜこう言ったのか?⁡
・どんな人生を歩んできたのか?⁡
・私自身は、なぜモヤモヤを感じたのか?⁡
⁡
「倫理の原則」に照らしながら考え続ける——⁡
⁡
⁡
そこに明確な“正解”はありません。⁡
だからこそモヤモヤするし、難しい。⁡
⁡
だからこそ。⁡
考え抜いた経験が⁡
看護観や判断の“土台”になっていきます。⁡
⁡
⁡
参加者からは、⁡
「自分の感情に向き合えた」⁡
「他者の価値観に触れることができた」⁡
「ここに就職して一番疲れた研修だった」⁡
という声も。⁡
⁡
⁡
“疲れたけど、深かった。”⁡
そんな学びのある時間でした。⁡
⁡
⁡
⁡
【都道府県出身者🗾】香川県✨ ⁡⁡ 【都道府県出身者🗾】香川県✨ ⁡⁡⁡
各都道府県出身者から、出身地&湘南のことを聞くコーナーです😊 ⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
ーーーーーーーーーー ⁡⁡⁡
香川県🍜✨⁡
ーーーーーーーーーー ⁡⁡⁡
⁡⁡
四国シリーズ🏝️⁡
⁡
しかも…なんと今回も!⁡
⁡
夏休みに本人が帰省して撮影した写真で構成しています✨⁡
フリー素材ゼロ、リアル香川をお届け📸⁡
⁡
⁡
⁡⁡香川県といえば⁡
最後までスタバがなかった街として⁡
有名ですが...⁡
「うどん」は外せません!⁡
⁡
⁡
関東にも讃岐うどんチェーンが増え、⁡
気軽に食べられるようになりましたが、⁡
やはり本場の味は…違うっ!⁡
⁡
⁡
巨大で迫力の「たらいうどん」⁡も⁡
「食べ過ぎ〜」と思いながらも⁡
気づいたら完食してるやつ…😂⁡
⁡⁡
⁡
個人的には香川県グルメでは⁡
アスパラに興味津々😳🥦⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
📍ところで!⁡
香川県の絶景スポット「父母ヶ浜」…⁡
⁡
読めましたか?⁡
「ふぼがはま」って読んじゃった人、正直に手あげて✋😂⁡
(正解は「ちちぶがはま」です!)⁡
⁡
⁡
⁡
さらに香川県は、⁡
あの有名な歴史シーン「那須与一・扇の的伝説」の舞台でもあります🏹⁡
⁡
源平合戦の名場面、実は香川県・屋島が舞台。⁡
あの「射抜いた!」ポーズ、地元ではド定番の再現ネタです(笑)⁡
⁡
⁡
-⁡
⁡
\目指せ、47都道府県制覇!/⁡
現在【5 / 47】💪⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
⁡⁡⁡
⁡⁡⁡
⁡
【撮影の舞台裏】⁡
徳洲会薬剤部の公式アカウントが先月から始動💊💊💊⁡
⁡
全国の徳洲会病院の薬剤部合同で、⁡
InstagramとTikTokがスタートしました👏✨⁡
⁡
⁡
今回は、当院で撮影を実施🤳⁡
全国80以上ある徳洲会病院の中で、⁡
当院が2番目の撮影地に選ばれました🎉⁡
⁡
理由は…このインスタで当院スタッフが⁡
SNSに慣れているから…?😂⁡
(真相は不明です笑)⁡
⁡
近隣の徳洲会病院からも薬剤師が集まり、⁡
和やかな雰囲気の中で撮影が進行✨⁡
⁡
TikTok撮影ということで、⁡
台本に沿って演技をするスタイル😳⁡
⁡
「怒ってください」⁡
「笑ってください」⁡
「セリフを喋ってください」…🗣️⁡
⁡
ビシッとキメたり、表情を作ったり、⁡
普段しない動きにチャレンジしました😎⁡
このInstagramではみれない表情を⁡
みることが出来ます🤨⁡
⁡
⁡
撮影した動画は編集されて、⁡
薬剤部アカウントに掲載予定です✨⁡
👉 @tokushukai_pharmacist⁡
ぜひご覧ください!⁡
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
普段の当院インスタでは、⁡
“台本ナシ”で撮影して、編集で⁡
それっぽく仕上げるスタイル😂⁡
⁡
だからこそ、しっかり台本がある撮影は⁡
とても新鮮でした😳⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
⁡
⁡
【救急の日🚑】⁡
9月9日は、救急の日✨⁡
⁡
⁡
本日は、特別に救急車の内部を⁡
お見せしちゃいます!⁡
⁡
当院の救急車は、主に医療機関同士の⁡
患者搬送に使われています。⁡
⁡
⁡
そんな搬送を担当している救急救命士に、⁡
操作方法を教えてもらいました🎤⁡
⁡
⁡
⁡
🚨救急車の緊急走行中🚑️⁡
「色々な音」が聞こえたことありませんか?⁡
⁡
実はあれ、ボタン操作で⁡
出してる音なんです!👇⁡
⁡
⁡
⁡
📢 「救急車が通ります。道をあけてください」⁡
👉 「音声①」 or 「直進メッセージ」⁡
⁡
📢 「交差点に進入します」⁡
👉 「音声②」 or 「交差メッセージ」⁡
⁡
⁡
助手席からも、運転席からも操作できるように複数箇所にボタンがあるのです👆✨⁡
⁡
⁡
⁡
そして、気になる“あの音”!👂️⁡
ここで問題です。⁡
皆さんも一緒に考えてみてください。⁡
⁡
⁡
👉「ピーポー」と書かれたボタンを押すと…?⁡
 📣 ピーポー音が鳴ります⁡
⁡
⁡
👉その隣の「サイレン」ボタンを押すと…?⁡
 📣 ウーー音が出ます⁡
⁡
⁡
👉さらに「ウー」って書かれたボタン!⁡
 📣 ウーーー音が鳴ります⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
😂 “ピーポー”とか“ウー”とか、⁡
直球すぎて笑ってしまいました。⁡
⁡
「クセが強いんじゃ〜」⁡
⁡
ストレートな表記、最高です…!⁡
⁡
⁡
⁡
⁡⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
昨年の“救急の日”投稿で⁡
後部の装備をご紹介しています⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡
⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡
【都道府県出身者🗾】徳島県✨ ⁡⁡ 【都道府県出身者🗾】徳島県✨ ⁡⁡
各都道府県出身者から、出身地&湘南のことを聞くコーナーです😊 ⁡⁡
⁡⁡
ーーーーーーーーーー ⁡⁡
今回は徳島県👘⁡
ーーーーーーーーーー ⁡⁡
⁡
今回は、⁡
本人が夏休みの帰省時に撮影してきた⁡
写真を中心に構成しました!⁡
⁡
全て自前写真、NOフリー素材でお届けする⁡
リアルな徳島編です📸✨⁡
⁡
⁡⁡
ぼうぜ寿司🍣に、徳島ラーメン🍜⁡
すだちを絞って🍊⁡
⁡
⁡
⁡
⁡
そして、徳島県といえば⁡
⁡
「踊る阿呆に見る阿呆、⁡
同じ阿呆なら踊らにゃ損損!」⁡
⁡
⁡
日本を代表する夏祭り“阿波踊り”⁡
⁡
踊り手一人ひとりの⁡
しなやかな動きも素晴らしいですが⁡
⁡
「ヤットサー!ヤットヤット!」⁡
⁡
団体での一糸乱れぬ揃った踊りも⁡
圧巻ですよね😳⁡
⁡
⁡
⁡
いつか本場を見てみたいです✨⁡
⁡
⁡
⁡
「エライヤッチャ、エライヤッチャ、⁡
ヨイヨイヨイヨイ!」⁡
⁡
⁡⁡
⁡⁡
目指せ、47都道府県制覇!!(4/47)💪⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡
【これ。な〜んだ?】これ、知っていますか?⁡
⁡
⁡
⁡
⁡カテ後に穿刺部を止血するシステム⁡
⁡
⁡⁡
名前は、な〜んだ?⁡
⁡
⁡
この問題は⁡
さすがに難しかったかもしれませんね。⁡
その名は…⁡
⁡⁡
「とめ太くん®」!⁡
®まで言えて正解となります🤓⁡
⁡
⁡
空気を入れて血管を圧迫し⁡
止血するシステムです。⁡
⁡
⁡
出血しないために⁡
しっかり圧迫するため⁡
当然ではありますが⁡
圧迫力、けっこう強い😵⁡
⁡
⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
外す時には、注意が必要です💡⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡
⁡
圧迫の解除は慎重に⁡
段階的に圧迫を弱めていきます⁡
⁡
急に圧迫を解除するなど⁡
外し方が不適切だと⁡
再出血や血腫の原因になることも…⁡
⁡

ちなみにモデル(手タレ?)は
かなり元気な
患者さん風スタッフです😂

正体はサムネへ…

⁡
⁡
⁡
【高校生✨看護体験】⁡⁡
看護師や看護に興味のある高校生を対象に、⁡⁡
「高校生一日看護体験」を⁡⁡
先月に引き続き開催しました✨⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
今回は趣向を変えて…⁡⁡
参加者の皆さんがいちばん興味津々だった⁡⁡
“病棟体験”に密着📷✨⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
訪れたのは、ICU🖥️と小児病棟👶。⁡⁡
どちらも“特殊部署”と呼ばれる領域で、⁡⁡
一般病棟とはひと味違う現場を⁡⁡
体験してもらいました。⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡⁡
🔹 ICU(集中治療室)体験⁡⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡⁡
引っ越ししたばかりのICU✨⁡⁡
重症患者さん用の⁡⁡
たくさんの医療機器と管。⁡⁡
⁡⁡
扱うためには、とにかく勉強が必要です。⁡⁡
⁡⁡
担当看護師の言葉⁡⁡
「勉強するのは大変だったけど専門的なこと⁡⁡
 を、勉強するのも楽しかったよ」⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
……興味あることの知識を深めていくことは、⁡⁡
楽しさもありますよね♪⁡⁡
⁡⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡⁡
🔹 小児病棟体験⁡⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡⁡
退院されるお子さんを笑顔でお見送り。⁡⁡
⁡⁡
そして感染対策のためのガウン・手袋・⁡⁡
マスク着用にも挑戦!⁡⁡
⁡⁡
参加者の高校生が着用後にひとこと:⁡⁡
「これで、実際に感染症の患者さんの⁡⁡
 ところに行ってもいいですか?」⁡⁡
⁡⁡
……その気持ち、とても立派です👏✨⁡⁡
⁡⁡
ーーーーーーーーーーーーーーーー⁡⁡
 ⁡⁡
⁡⁡
高校生とは思えないほど⁡⁡
意識が高くて、まぶしい皆さんでした🌱⁡⁡
暑い中、参加いただきありがとうございました!⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
次は、同じ医療者としてお会いできる日を⁡⁡
楽しみにしています☺️✨⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡
📸 ※写真は、すべて参加者・保護者のご了承のもと撮影・掲載しています。⁡⁡
⁡⁡
⁡
⁡
⁡